アフィリエイト広告を利用しています

Pocket2Cを使う

Rakuten Wi-Fi Pocket 2Cを充電しながら使用しないでください!速度低下を招く原因について解説

今回は、メーカーの「スペック表」で触れていない、「Rakuten WiFi Pocket 2Cを充電しなから使用するな!」という点について、解説します。

あなたは、スマホを触っているときに、バッテリーが無くなってきたらどうしますか?

充電しながら、スマホ触り続けるかな…
読者

ええ。私も同じです。充電が必要になったからといって、スマホを触ることをやめたりしませんよね。

と言うのも、このブログでも紹介している「Rakuten WiFi Pocket 2C」は、充電しながら使用すると、使い物にならなかったのです。

うわー、ストレートに言うねー
読者

ええ。少し前に、クラウドストレージ上の写真を整理する際、この現象が起きました。

「半日作業」の予定が「1日作業」に...。

これは、「Rakuten WiFi Pocket 2C」を選ぶ上で、大きな「デメリット」になります。

皆さんに、この事実を知ってほしく、この記事を作りました。

検討中だったから、リアルな情報はうれしい
読者

なぜ、「Rakuten WiFi Pocket 2C」は「充電しながら使用」すると、使い物にならないのでしょうか?

\ インターネット使い放題を3,278円で始めよう /

>詳細は楽天モバイルの公式サイトを見る

  • 高速データ無制限で動画、ゲーム遊び放題
  • オンラインゲームも遊べる高速通信
  • 工事不要→「スグ」に「どこでも」利用できる

Rakuten WiFi Pocket 2Cを充電しながら使用すると通信速度が遅くなる

Rakuten WiFi Pocket 2Cを充電しながら使用すると遅い

充電しながら使用すると、2~3Mbpsまで低下

理由は、後ほど詳しく解説します。

まず、「充電しながら使用」したときに起きた「事象」を共有します。

私が普段から使う「Rakuten WiFi Pocket 2C」の通信速度は「50Mbps」くらいです。

しかし、充電しながら使用すると、徐々に速度が低下し、「2~3Mbps」まで遅くなったのです。

え、おそっ
読者

そう思いますよね。

ウェブサイトや動画視聴なら「2~3Mbps」あれば十分ですが、大容量のファイルを取り扱うには、遅すぎます。

何で、そんなに遅くなったの?
読者

通信速度が遅くなった原因を解説します。

Rakuten WiFi Pocket 2Cを充電しながら使用すると速度が遅くなる「原因」

原因は、「発熱」です。

発熱?
読者

ええ。バッテリーを搭載する機器にとって「熱」は天敵です。

バッテリーは、高温の状態が長く続くと、バッテリーの劣化が早まります。

バッテリーの持ちが悪くなるってこと?
読者

はい。その通りです。

コレを避けるために、バッテリー(本体)の温度が上昇すると、意図的に性能を落とすことで、温度の上昇を抑えます。

ここで質問です。

「Rakuten WiFi Pocket 2C」も、バッテリーの温度が上昇すると性能が落ちる仕組みになっています。

性能が落ちると、どうなると思いますか?

遅くなる?
読者

はい。そのとおりです。

「Rakuten WiFi Pocket 2C」を充電しながら使用すると「遅く」なる原因は、バッテリー保護のため、性能を落としているからでした。

続いて、速度が遅くなる「頻度」について、触れます。

Rakuten WiFi Pocket 2Cを充電しながら使用すると速度が遅くなる「頻度」

「Rakuten WiFi Pocket 2C」の使用環境と通信内容で、頻度は変わるようです。

室温が高い、冬より夏。ウェブサイトより大容量ファイルの送受信の方が、バッテリーは熱くなります。

例えば、冬場に大容量のファイル送受信を行なっても、室温が低いため、バッテリーは熱くならず、速度も速いです。

しかし、夏場だと、ウェブサイトの閲覧ですら、充電を開始後「10分~15分」で、バッテリーが熱くなり、速度も遅くなります。

うーん。夏場だと充電しながら使用することは難しそうだね…
読者

はい。正直そう思いますよね。

一応、「Rakuten WiFi Pocket 2C」を2台持ってるので、両方で検証しましたが、傾向は同じようです…。

と、言っても。そんなに心配しなくても大丈夫かもしれません。

どういうこと?
読者

それは、Rakuten WiFi Pocket 2Cに搭載するバッテリーの「スペック」が、なかなか優秀だからです。

10時間もつバッテリーを持つRakuten WiFi Pocket 2Cは充電しながら使用しなくても十分持つ

スペック上「10時間」バッテリーで動くので、夜のうちに充電しておけば、日中は「充電不要」です。

えーでも、カタログスペックって、そんなに持たなくない?
読者

ええ。その通りです。でも、実用の範囲内です。

参考に、私の経験をお伝えすると…

外部パソコンへリモート接続、オンライン会議、クラウドストレージ、通信を多用するリモートワークでも「8時間」持ちました。

コレだけ、持てば十分ではないでしょうか?

たしかに、スマホくらい持ちそうなバッテリーだね
読者

ええ。たしかにそれくらいですね。

と、言っても、利用時間が8時間を超える方は、途中で充電が必要でしょう...

例えば、家のWi-Fi=ホームルーターとして利用する場合ですね。

そこで、Rakuten WiFi Pocket 2Cより「35%」バッテリー駆動時間が長い「モバイルルーター」をご紹介します。

Rakuten WiFi Pocket 2Cのバッテリーだと足りない方にオススメの方法

富士ソフトのモバイルルーター「FS040W」

富士ソフトのモバイルルーター「FS040W」

それは、こちらです。

神奈川に本社を置くソフトウェア会社、富士ソフトが販売する「FS040W」です。

「Rakuten WiFi Pocket 2C」と同じくバッテリーを搭載し、「楽天モバイルのデータ高速無制限」を利用できます。

Wi-Fiのない外出先でも、使い放題のインターネット環境を手軽に構築できます。

もちろん、楽天モバイルに払う月額料金は、3,278円と変わりません。

そんな、「FS040W」のバッテリー駆動時間を調査したので、発表します。

実作業の駆動時間でも「12時間」越えのバッテリー持ち。充電不要の「FS040W」

えっ。12時間も充電なしで使えるの?
読者

はい。リモートワークの際、「FS040W」を充電せずに使ってみたところ「12時間」以上、持ちました。

Rakuten WiFi Pocket 2Cと比べると「4時間」も長く利用できます。

それだけ持てば、充電なしで「1日」使用できるね
読者

ええ。ということは...

充電による発熱もなく、温度上昇による速度低下も最小限です!

「快適」にリモートワークができました。

しかし、バッテリーが長く持つだけなら「FS040W」を紹介しません。

ある機能を発見して、速攻で購入を決意しました!

えっ、どんな機能なの?
読者

ええ。その機能をご紹介します。

「FS040W」はバッテリーを外しても動く

「FS040W」はバッテリーを外しても動く

「FS040W」はバッテリーを外しても動く

バッテリーを外す?何がいいの?
読者

はい。ご説明しますね。

Rakuten WiFI Pocket 2Cを「充電しながら使用」すると遅くなります。

その理由は、バッテリーを保護するために、Wi-Fiルーターの性能を落とし発熱を抑制。結果、通信速度が遅くなる。でしたね。

うん。覚えてる
読者

はい。ということは、バッテリーを本体から外せばどうなりますか?

あ、バッテリーを保護する必要がなくなる...
読者

はい。バッテリーの保護がいらないので、Wi-Fiルーターの性能を落とす必要がなくなります

つまり、コンセントに差しながら使用しても、遅くならないのです。

でも、それって何か意味あるの?
読者

バッテリーの駆動時間を超えて使いたいとき...

例えば、「ホームルーター」代わりに使いたいときに最適です。

ホームルーターって、光回線を引かなくても、家でインターネットを利用する方法だっけ?
読者

はい。その通りです。

「FS040W」に「楽天モバイル」のSIMをセットすれば、高速データ無制限のホームルーター代わりになります。

「楽天モバイル」との組み合わせなら、通信速度も速いのでオススメです。

読者
詳しく、教えて!

はい。ホームルーターとして使ったときの通信速度を計測したので、ご紹介します。

「FS040W」と「Rakuten WiFi Pocket 2C」の速度比較

「楽天モバイルのSIMを「FS040W」と「楽天モバイル」にセットして、2.4GHzの通信速度を計測してみました。

Rakuten WiFi Pocket 2Cの通信速度:45Mbps

Rakuten WiFi Pocket 2Cの通信速度:45Mbps

FS040W(2.4GHz)の通信速度:15Mbps

FS040W(2.4GHz)の通信速度:15Mbps

あれ、FS040W遅くない?
読者

お、遅いですね...。

何回か計測してみましたが、結果は変わらずでした。

2.4GHz帯で接続した「FS040W」の下り速度は「Rakuten WiFi Pocket 2C」よりも70%遅く、YouTubeやSNSの動画も体感できるほど遅く感じます。

「FS040W」は、5GHzにも対応しているので、通信速度を計測してみました。

(Rakuten WiFi Pocket 2Cは「5GHz」に非対応」

これならどうだ!

FS040W(5GHz)の通信速度:55Mbps

FS040W(5GHz)の通信速度:55Mbps

お、こっちは速いね
読者

5GHzなら「FS040W」と「Rakuten WiFi Pocket 2C」の下り速度に差はありませんでした。

まとめると、こんな感じですね

FS040W Rakuten WiFi Pocket 2C
2.4GHz:15Mbps
5GHz:55Mbps
2.4GHz:45Mbps
5GHz:-
あの、2.4GHzと5GHzってなんだっけ?
読者

ええ。Wi-Fiには「2.4GHz」と「5GHz」の異なる周波数帯の電波があります。それぞれの違いは次のとおりです。

2.4GHz 5GHz
  • 障害物に強い
  • 長距離まで電波が届く
  • 屋外でも使用可
  • 他の無線機器からの電波干渉に強い
    (速度低下が"少ない")
  • 他の無線機器からの電波干渉に弱い
    (速度低下が"多い")
  • 屋外は使用不可

大事なところを「太字」にしてみました。

電波干渉って何?
読者

例えば、「電子レンジ」を動かすと、2.4GHz帯と同じ周波数帯の電波が発生します。

すると、2.4GHz帯のWi-Fiと電波干渉が発生し、Wi-Fiの通信速度が「ガクッと」落ちます。

そういえば、電子レンジを動かすタイミングでWi-Fi遅くなっていたかも...
読者

はい。その事象の原因が「電波干渉」で、5GHz帯のWi-Fiなら、電波の周波数帯が異なるため起きません。

あと、気になったのが「屋外は使用不可」って...
読者

ええ。使える日本って、電波の使用に「制限」がかかっています。

えっ。そうなの?
読者

はい。その中で「5GHz」のWi-Fiは、残念ながら「屋外は使用できません」...

これらのことから、「FS040W」と「Rakuten WiFi Pocket 2C」の特徴をまとめると、次のようになります。

FS040W Rakuten WiFi Pocket 2C
  • 屋内は速くて安定
  • コンセントに差しっぱなしで利用できる
  • 屋内、屋外どちらも速い
  • 屋外は遅い
  • 通信が安定せず突発的に遅くなる
  • 充電しながら使用すると遅くなる

このことから、

「Rakuten WiFi Pocket 2C」をホームルーターとして充電しながら使用するなら、安定動作する「FS040W」がオススメです。

HirokiBlogの本音コーナー「はじめてのモバイルルーターならコレ」

「Rakuten WiFi Pocket 2C」を検討中だった方にお伝えしたいことがあります。

この記事を見て「Rakuten WiFi Pocket 2C」ではなく「FS040W」に興味を持った人も多いでしょう。

でも、最初の1台目におすすめの機種は「Rakuten WiFi Pocket 2C」を選びましょう。

理由は、明快で「1円」だからです。

「Rakuten WiFi Pocket 2C」を試して「ダメ」だったら「FS040W」を検討すればいいのです。

「1円」で、購入する方法は、次の記事にまとめました。

漏れなくチェックしましょう。

\ インターネット使い放題を3,278円で始めよう /

>詳細は楽天モバイルの公式サイトを見る

  • 高速データ無制限で動画、ゲーム遊び放題
  • オンラインゲームも遊べる高速通信
  • 工事不要→「スグ」に「どこでも」利用できる
  • この記事を書いた人

ひろき

ネットサーフィン、YouTube・dアニメ、オンラインゲーム、リモートワークなど、楽天モバイルの活用法をご紹介。石川県を中心に楽天モバイルの通信速度を計測。結果は、X(Twitter)で発信中。計測して欲しい場所があれば、DMかX(Twitter)にポストしてください。

楽天モバイル固定回線化の人気ランキング

1

「楽天モバイル」をはじめ、格安SIMを固定回線化して家のインターネットとすれば、毎月の通信費を2,000円から3,000円安くすることができます。 しかし、格安SIMの固定回線化は、非常にニッチな市場 ...

-Pocket2Cを使う